ニード・フォー・スピード シリーズ攻略

マニュアル:ゲームモードから各種設定の概要

キャリアモード[続ける|ロード|新規キャリア]

プロレーサーの全てキャリア、最終イベント”ファイナルショウダウン”での勝利を目指せ!バトルイベントを勝ち抜け。世界中で繰り広げられるバトルイベントを勝ち進み、成績に応じて得られる賞金を使って、マシンをチューニングしていき、最終イベント”ファイナルショウダウン”で勝利することが目的のキャリアモード。

キャリアマップ

キャ リアモードのイベント情報が載ったマップが見れる。参加できるバトルイベントや、勝利したときの報酬、イベントの解除条件など様々な情報が手に入る。キャ リアモードの中心的なもので、バトルイベントの参加、ガレージに入ってのマシンのチューニングなどもココからできるぞ。

キャリア全体の達成度

キャリアの進行によって変化する王冠のマップ。達成度も確認できるぞ。王冠の真ん中はショウダウンイベントの勝利を示し、左右はそれぞれのエリートバトル イベントを示している。エリートキングを倒せば、その王冠の頂上にRC(ライアン・クーパー)の名が刻まれるぞ。

 

マシン

ガレージ:マシンのチューニングやモード変更、マシンの売却を行うことができる。マシンのチューニングデータはブループリントとして保存される。各マシンにつき3つ のブループリントを所有でき、オンラインで共有することも可能だ。ただしモード変更をするとビジュアルを含むブループリントへの変更がすべて失われ現在の 設定に戻すことはできません。

 

ディーラー:キャッシュを使ってマシンを購入することができる。メーカー車種がABC順に並んでいる。ショウダウンに勝てば購入できるマシンが増えるぞ。

 

フリーバトル

MY BATTLE EVENTではカスタムバトルイベントを作成することができます。あなたの考えるバトルイベントを開こう。数あるロケーションからバトルの舞台を選ぶ。難易度やリペアマーカーの数などを設定しよう。

モードやイベントタイプを設定してバトルを追加しよう。最大8バトルを選択できる。イベントの作成、プレイが選べる。早速プレイしてみよう。

オプション

オーディオ、オートセーブ、ゲームプレイなどの各種オプション設定が行える。

バトルイベントメニュー

カスタマイゼーション

ブループリント

各バトルモードに適したマシンを造り上げよう。各マシンにつき3つのブループリントを所有できる。オンラインでブループリントを共有しよう。

ビジュアルチューン

標準パーツやアフターマーケットパーツはAutosculpt機能でカスタムできる。エアロ効果や軽量化もできるぜ。パフォーマンスは風洞チェックで確認だ。

パフォーマンスチューン

クイックアップグレードを使えば面倒なセッティングは必要無い。チューニングしたい箇所によってパッケージが用意してある。さらに細かくパーツチューンをすれば最強!チューニングの効果はダイノテストで確認だ。

チャレンジシリーズ

チャレンジイベント

これはドライバーのテクニックを試す要するにテストだ。マシンのことはBattle Machineにまかせるんだ。ドライバーにはチューニング済みのマシンが与えられるぞ!

マシンダメージ

チャレンジでの修理代はタダだ!!だが・・・もちろん大破させたマシンはリタイアだぜ。マシンが全部大破したらばとるイベントは諦めてもらう

勝つためのバトル

ただ勝てば良いわけじゃない肝心なのは成績を残すことだ。バトルに出るとポイントがもらえる。成績が良ければその分獲得するポイントも多い。ポイント次第では新しいマシンも手に入るぞ

グリップバトル

グリップバトルとは基本的に通常のバトルだハンデなし最速でフィニッシュしたドライバーが勝者だ!

ライバルに差を付けるならマシンのチューニングを怠るな。グリップバトルに勝つには最も速いドライバーになる事だ

ドライブアシスト&テクニック

ターンインジケータがコーナーの角度を教えてくれる。ブレーキングサインを参考にブレーキをかけるタイミングを掴むんだ。ライバルを抜くときは安全なポイントを狙おう。

ダメージ

アクセルワークでマシンをコントロールするんだ。マシンへのダメージはマシンのパフォーマンスにも影響があるぞ。もちろん完全に破損させてしまえばバトルはそれまでだ。

ドラッグトーナメント

ドラッグ(ゼロヨン)はコンマ何秒のタイム差を競うシビアなバトルだトーナメントでは各ドライバー3本走ることができその中のベストタイムを競うバトル前のステージングで勝敗は大きく変わるからしっかりタイヤを暖めておこうぜ!

ドラッグバトルでは複数のライバルがタイムを競い合う。

ステージング

エンジン回転数を「オイシイ」とこでキープしてタイヤのグリップを稼ぐんだ。グリップが高ければ高いほどドラッグ本戦のトラクションが増えるぞ

ロケットスタート

最初のシフトが肝心だ!あんまりアクセルを踏みすぎるとトラクションを失うから気をつけろ。それとフライングにも気をつけるんだ。

シフト

綺麗なシフトはバトルの結果に繋がる。エンジンブローは勘弁だぜ。クラッチシフトもトライしてくれ。

ドリフトトーナメント

ドリフトバトルではドライバーが順にコースに出て競うドリフトの採点基準はスピードと角度そしてドリフトの距離だ スピードは速いほうが良い点が付くしアングルは大きいほうがジャッジに気に入られる各ドライバーは3回挑戦権を与えられ3回中最もポイントが高かったドライバーが勝者だ


獲得ポイントはドリフトの速度とアングルで決まる。できるだけ長い間マシンをドリフトさせるんだ。もっともポイントの高いドライバーが勝者だ。

ドリフトのキッカケとコントロール


ドリフトのキッカケはサイドブレーキかクラッチキックだ。アクセルからは足を離すなよ。カウンターステアを忘れるな。方向を切り替えたいときはアクセルから足を離しステアリングを切るんだ。

練習あるのみだ


物足りないならマニュアルシフトとクラッチでバトルにチャレンジだ。各コースにはプラクティスモードもついているぞがっつり利用してくれよ。

スピードチャレンジ

スピードチャレンジは長距離だ 高速域でいかに完璧なマシンコントロールができるかが勝敗を分ける とはいってもアクセルをもどすことも重要だ バトルに勝つにはフィニッシュラインに無事にたどり着くことが大前提だろ?


高速でのマシンコントロールを身に付けるんだ。バトルに勝つにはマシンの限界に挑戦してもらう。ハイスピードでクラッシュしたらマシンはもう諦めてくれ。

高速でのマシンコントロール


オーバーステアには気をつけろ。できるだけ安定したハンドリングを心がけるんだ。ライン選びもしっかりな

スリップストリーム


チャンスがあればライバルマシンの後ろにつけろ。そしてアクセルを若干ゆるめるんだ。ここぞと言う時にパワーを残して一気に抜き去ろう

次はカスタムチューン・ブループリント

ゲーム進行に合わせた最速最適チューニング理論。 セッティングデータと解説コメント付きです。